No.10,11大阪
韓国の青磁、白磁をはじめ、螺鈿家具、クラシック家具、インテリア雑貨を多数取扱っております。是非お立ち寄り下さい。
No.26京都
「驚くほど軽い鞄」パリコレデザイナーの小野正人が出店します。
No.88福岡
山みず木
大分県国東半島産七島イ草健康草履
No.89福岡
若挟塗箸・包丁四郎國光
木と箸先にこだわった摘みやすいお箸に無料でお名前やメッセージを入れていきます。
No.92福岡
福岡美術
山奥で育った自然の恵み山葡萄バック 親子三代使えると言われています。知らない内に深い色に変化していきます。
No.93秋田
工房 楽画喜や
たけのこの皮を手すき和紙の原料にして世界で1枚の和紙を作ります。木彫札、守本尊、表札の作成
No.94三重
伊賀組紐 くみひも平井
組紐で作られる様々な商品をご覧いただけます。
No.95京都
鉄に金銀を打ち込み糸のこぎりを使い透かし模様にしたペンダントブローチとピアスです。上品で優雅な逸品で
No.96埼玉
武州正藍染は天然の染料で染められており、使い込むほど風合いが増していきます。
No.99奈良
草木染工房 やまぐち
草木染めのストール、ショール、服、カバン
No.100愛知
つげ櫛 櫛留商店 愛知県
創業120年、日本伝統の髪型を櫛で支える老舗
No.101長崎
長崎で三代続くべっ甲屋です。修理やリフォームも有料にて承ります。
No.102福島
黒澤桐材店
会津桐下駄・創作履物を職人の手により作っています。
No.103和歌山
高田耕造商店は和歌山のたわし専門店です。厳選した棕櫚(しゅろ)を使用し、ひとつひとつていねいにお作りしています。
No.104富山
自然木本来の表情を活かしたモノづくりで大自然を感じさせる作品です。オリジナル国産山葡萄籠も紹介します
No.105福井
若狭塗箸 藤本商店
伝統工芸品 若狭塗箸の販売及び名入れサービス
No.106岩手
岩手は奥州水沢の地で磨かれた伝統の技を今に受け継ぎ、一つ一つ職人が精魂こめて手作りしています。
No.107福岡
今もなお、華やかな刺しゅうと染め、繊細で色鮮やかな、江戸時代の優美な小袖を使った一点ものの逸品です。
No.108広島
広島県の特産品、熊野筆は書道・絵画・化粧と多岐に渡ります。職人技が光る品々を是非会場でご覧ください。
No.109秋田
伝統を守りつつ不易流行のバランスを考えたものづくりを心掛け、末永く使用できるものづくりを行う
No.110愛知
東海工芸・夢ちりめん
伝統に培われた丹後ちりめん生地を現代感覚のおしゃれウェアに創作。カジュアルにもフォーマルにも輝ける作
No.111大阪
600年の歴史を今に受け継ぐ、堺の刃物。ご家庭用としてはもちろんプロ仕様としても多くご愛用頂いております。各種包丁をはじめ手芸用鋏・園芸用刃物など幅広く取り揃えております。ご家庭の包丁お研ぎいたします。
No.112,113大阪
銘木の木目を生かし、和風・洋風を問わない家具を作り上げました 。家具以外にも商品を取り揃えております。
No.114青森
津軽の山野に自生している山ぶどう、あけび蔓を熟達した職人の手で作られた作品は堅牢で温もりを感じます。
No.116石川
木地職人が手掛ける加賀山中の木のうつわ。生活を彩る様々なうつわを御用意してお待ちしております。
No.117岡山
『伝統的な織物・手法を用いて、手仕事でつくる、今着たい服』裂織・刺し子・着物リメイク・岡山デニムなど
No.118石川
17色のカラーバリエーションを揃えたお椀や平鉢をご紹介します。その他、ハンガーや傘なども。
No.119宮崎
アトリエ MIYATA
木製手づくり家具、漆で塗装したこだわりの創作家具
No.120岩手
南部箒は穂先のちぢれが強く絨毯についたペットの毛や細かなゴミまで綺麗に掃き出せ、永くご愛用頂けます。